ビルメンテナンス等を実施されている株式会社ユニテックス様の安全衛生大会で、弊所協力講師の長谷川久美子がアンガーマネジメント講演を担当いたしました。
皆さん、真剣に食い入るように聞いていらっしゃいました。


「私たちを怒らせているものの正体は何でしょうか」
「怒ることが悪いことなのではありません。問題なのは・・・」
「怒りは人間にとって大切な役割を担っているのです。それは・・・」
怒りの発生のメカニズムから感情仕訳のテクニックまで、例え話を織り交ぜながら、テンポよく話が進んでいきました。
周りの方とのディスカッションを交えながらのセミナーでしたが、時間が短く、せっかく弾んでいる話し合いを打ち切ることになってしまったのは残念でした。
「怒りのコントロール法」を伝授し、「怒りの連鎖を断ち切る大切さ」に言及して講演を締めくくりました。
アンガーマネジメントは現在非常に引き合いの多い人気の講座です。
ビジネスからプライベートまで、またパワハラ防止やメンタルヘルスケア、今話題のロードレイジにも応用が利くなど、守備範囲がとても広いのです。
私自身、一昨年から、ふって湧いた親の介護問題でアンガーマネジメントをフル活用しています。
アンガーマネジメントを日常に取り入れ、イライラから解放される方が一人でも増えることを願っております。